|
U.苦情受付について |
(6)利用者等からの苦情(意見・要望・不満等を含む)が寄せられやすくするために、工夫している点があれば その概要をご記入ください。 |
|
高齢者施設 |
- 送迎時に家族に対してや、本人への声かけを行い、信頼関係作りに努めている。(家族、本人との連携を密に)
- 毎月、少人数に分かれて連絡会を行い、耳が聞こえにくい方や、目の不自由な方でも、意見や要望が聞けるように配慮している。
- 面談、面会、文書での情報提供の機会を通じて、日常的に情報提供や、意見交換を持つように努めている。
- 利用者の立場、視点に立ったサービス提供や、対応ができるように努めている。
- 月に一度、入居者懇談会を開き入居者の苦情や要望などを聞いている。
- 家族間との連絡ノートをつくり、要望意見も聞きだしやすくしている。
- 介護保険法に基づいた定期訪問、モニタリングを実施している。
- 各階に意見箱を設置している。
- 面会者が来られた際には積極的にコミュニケーションを図り、ちょっとした相談や不満でも言いやすい雰囲気を作るようにしている。
- 事業所における相談受付・苦情解決処理の概要を明らかにし、苦情・相談窓口の連絡先や苦情処理の体制・手順を重要事項説明書に記載し、契約締結時に説明を行う。また、事業所内にも掲示する。
- 直通、フリーダイヤルの事業所の電話があり、苦情があった場合、早期に対応している。施設内に意見箱を設置している。(苦情があった場合は、苦情解決責任者に報告し、対応方法など検討し早期に対応を行う)
- 通所出張を使い、家族との情報交換を行っています。
- 徳島県運営適正化委員会が作成している苦情解決に関するポスターを掲示している。
- 利用者の支援日以外に訪問して利用にあたっての意見や要望を聞きミーティングで改善できるようにしている。
- ケアプランでの家族要望の確認(6ヶ月に1回)
- 苦情対策委員会で「不満等があっても言えない」利用者のための対応について話し合っている。
- 家族をまじえてのカンファレンスで、より意見や希望を聞きやすくしている。
- 福祉用具貸与の契約の際に何でも相談など言ってくださいと利用者、家族に伝えている。
|
|
障害者施設 |
- できるだけ多くの機会を設けて面談等を実施している。
- 利用者相談日を設けて、話を聞いている。(1/2ヶ月)
- 毎朝、利用者とミーティングを行い、意見や要望、不満等があれば話し合い、直ちに対処している。また、定期的に個人面接も実施している。
- 広報誌の発行や年2回の家族交流会で利用者、家族との情報交換の場を設けている。
- 利用者に第三者委員が直接会いに行き、表情、反応をみながら接するようにしている。
- 第三者委員の来園日を利用者にわかるよう掲示している。
- 毎月、定期的に利用者自治会を実施している。自治会長が司会進行をしながら利用者が苦情等を話し合えるようにしている。
- 全体集会時等に苦情受け付けの説明を行い、利用者に用紙を配布し、自由に記入してもらう。また女子利用者からの苦情を受け付けしやすいように女性の苦情受付担当者も配置。
- 相談、苦情に対する常設の窓口を事業所の生活支援員が担当する。尚、担当者不在でも基本的な事項は職員が誰でも対応できるように研修し、相談及び苦情の内容を必ず担当者に引き継ぐように徹底する。自治会等で利用者からの生活全般や食事・行事等についての意見交換を行っている。支援面について自己選択の部分で聴き取りと併せて話し合いの時間を持っている。利用者、職員の対話会を開き、話を聞くようにしている。意見箱を設置して、利用者の意見を取り入れるようにしている。
- 施設玄関に意見記入シートと意見箱を設置しておりいつでも自由に意見が出せる環境を作っている。(意見記入シートは持ち帰り、記入することも可能)
- 心の相談室やよろず相談室など、目的別に担当職員を替え月1回開催し、個別に秘密厳守にて意見や要望を訴えられる環境づくりに努力している。
- ホームページに当苑の苦情解決の組織表等を掲載している。
|
|
児童施設 |
- 掲示板への苦情受付に関するポスターの掲示及びチラシ配布。
- 全職員が常に笑顔で挨拶や声かけし、何でも話したり、相談出来る関係づくりを心がけている。
- 玄関ホールに意見箱を設置し、保護者との懇談会の際などで周知している。
- 今年度よりホームページに苦情解決について掲載している。
- 年1回無記名でアンケートによる聞きとり調査を行っている。
- 保育中でのケガ等については、家庭訪問を行ったり、電話をかけて、状態や様子等をこまかく聞く等の対応を行っている。ヒヤリハットを書くことで保育の振りかえりをしている。
- 保育所の保育、行事等の感想を聞く。職員間での情報共有、保護者への言葉がけに努める。
- 苦情を提案ととらえ前向きに取りくむ姿勢を保護者、利用者に示す。地域で唯一の保育所のため良いも悪いも、要望や意見等を大切に対応していくよう努める。
|
|
その他の施設 |
- 苦情意見箱の設置
- 定期的に、介護保険提供施設に出向き利用者と面接したり、訪問による状況把握に努めるようにしている。訪問し、1対1となることにより、施設の提供の状況に関し、忌憚のない意見を聞くことができる。
- 常時、職員が利用者の様子等を把握する体制づくりに努めている。
- 利用者、職員による合同のミーティングを毎朝始業前に実施。また、利用者からのさまざまな意見、要望、不満等相談をよせられる時間と相談室を設けている。
|